- テントの設営が終わったら何するの?
- 子どもは飽きない?
- やることが思いつかなくて困る~
というように、
キャンプをしても、具体的に何をすればいいのか思いつかないって人は多いと思います。
これから初めてキャンプをする人や、数回キャンプはしたものの、時間を持て余して子どもが飽きてしまったという人も多いはず!
ということで、
子どもが飽きずにキャンプを楽しめるアイデアを紹介していきます!
大変なことも多いファミキャンですが、4人で協力しながら野遊びを満喫中♪
自身の経験をもとに、キャンプ情報をお届けしています!
子どもとのキャンプは何する?キャンプの楽しみ方とは!?
子どもと一緒にするキャンプといったら…
大自然を満喫した遊び!ってイメージがあると思います。
キャンプは、普段の生活では体験できないような自然との触れ合いができますし、外で寝るってだけでも子どもにとっては一大イベントのようなものです。
ですが、自然との触れ合いを意識しすぎるあまり、キャンプで何をするのかを考えたときの選択肢の幅を狭める原因にもなったりします。
私自身、子どもと一緒に月に2回以上がキャンプをしていますが、
自然だけがキャンプの楽しみ方ではないと思っています。
ボードゲームやカードゲームを持ち込む
最近は、switchやタブレットを持っていることも多く、昔のようにボードゲームやカードゲームで楽しむ機会も減ってきましたね。
ですが、キャンプ場であれば、普段はあまり遊ばないボードゲームでも充分に楽しめますし、思っている以上に盛り上がります!
我が家も、普段はニンテンドーswitchばかりして遊んでいますが、キャンプ場では人生ゲームやトランプをして盛り上がっています!
子どもにとっては、何をするかよりも、誰とするかが重要で、親と一緒に遊べるなら何でも楽しんでくれます!
定番のボードゲームは人生ゲームですが、
![]() |
新品価格 |
↑コチラの『ブロックス』もシンプルなゲーム性ながら、奥が深く大人も夢中になれてオススメです!
出典:Amazon
やってみると、頭を使いますし先を読むという戦略性も求められるため、遊びいながら知育もできるという優れもの!
他には、
![]() |
新品価格 |
ジェンガもオススメです!
ルールは誰でも知っていますし、子どもが初めて遊ぶ場合でもカンタンなルールなのですぐに始められます!
上記2つとトランプを持っていくだけで、『キャンプで何する~?時間を持て余しちゃう…』という悩みはほぼ解決できると思います!
せっかくのキャンプ!アクティブに遊びたい!
都心に住んでいる人ほど、キャンプ場の自然豊かで広い敷地に魅力を感じると思います。
場合によっては、移動に数時間をかけてキャンプをすることもあるでしょう。
苦労して、せっかく来たキャンプだから、どうせなら外遊びを楽しみたい!って人には、
- フリスビー
- バドミントン
- ボール遊び(キャッチボール、サッカー)
- スラックライン
もオススメです!
![]() |
バドミントン子供屋外スポーツバドミントンラケット2ボールセット子供ゲームおもちゃ(蛍光オレンジ) 新品価格 |
本格的なものは高額になってしまいますが、キャンプ等で親子で遊ぶ用だったらお手頃価格で入手も可能なのもポイントです!
また、キャンプだけでなく、週末に近所の公園で一緒に遊べますね♪
そして、もう一つのオススメが『スラックライン』です!
![]()
出典:Amazon
カンタンに説明すると『綱渡り』です。
とはいっても、低いところでラインを張れば恐怖心もあまりありませんし、大きなケガにつながる可能性も低いですね。
バランス感覚や体幹を鍛えることができ、子どもの運動能力を上げるのにもオススメの遊びです!
![]() |
新品価格 |
やってみると、子どもだけでなく大人も夢中になれますし、子どもと競い合うことで楽しみ方の幅も増えますね!
あえて何もしないのもキャンプの楽しみ方!
ここまでキャンプで何をするかを紹介してきましたが、
『あえて、何もしないのもキャンプの楽しみ方』
ではないでしょうか?
遊びたい盛りの子どもがいると難しいかもしれませんが、イスに座ってノンビリしているだけでもキャンプって楽しいものだと思っています。
また、ハンモックでゆらゆらするのも個人的には超オススメです!
![]() |
LifeFair ハンモック 自立式スタンドセット ダブルサイズ 室内 室外 兼用 収納バッグ付き耐荷重300kg 新品価格 |
↑コチラのハンモックは自立式になっているので、キャンプサイトに木などの固定するものがなくても楽しめるタイプになっています。
どこでもハンモックが設置可能というメリットがありますが、その分荷物がかさばるデメリットもあるので、車に積むスペースがあるかどうかがポイントになってきます。
![]() |
Lenzai 最新型 ハンモック 蚊帳付き 虫対策 パラシュート 通気 快適 軽量 4点セット 収納袋付き カラビナ付き 野営 ソロキャンプ ハイキング 蚊帳付きハンモック 日本語説明書付き 新品価格 |
↑コチラのタイプのハンモックは、近くの木などに自分で固定して設置するタイプになっています。
自立式のスタンドがない分、荷物が少なく済みますが、設置できる木等が必要になりますし、自分で固定する技術も必要になります。
自分のキャンプスタイルに合ったハンモックを選ぶのがポイントですね!
子どもにとっては、ハンモックは日常では体験できないものですし、あるとテンション爆上げのアイテムです!
子どもも楽しめて、大人はゆらゆらと癒されるハンモックも個人的に超オススメです!
読書や動画を楽しむのもGOOD!
せっかくのキャンプで読書や動画かぁ…と思うかもしれませんが、自然の中でノンビリと読書するのもなかなか良いものです。
自然の中で、コーヒーを飲みながら読書って普段の生活では経験できないものですからね。
また、子どもにとっても新鮮な気持ちで本を読むことができるので、普段は読書をしない子どももキャンプでは、いつもより読書をしてくれるはずです!
テントの中でゴロゴロ引き籠りしながら動画を見るのもオススメです!
私もそれなりにキャンプを経験してきましたが、
『キャンプだからこそ、引き籠るの』のも実はかなり良かったりするんです!
たまにキャンプ場でプロジェクターを使って上映会をやっているツワモノもいるくらい、キャンプで動画を見るのは楽しめるものなんです!
何するか迷ったら、あえて時間をかけてキャンプを楽しむ!
11時にチェックインして、設営をすると、13時~14時くらいの時間になっていることが多いと思います。
慣れてくるともっと早く設営が終わることもあるでしょう。
そうなってくると、夕飯までの時間が余ってしまいがちですよね。
そこで、
あえて時間をかけて、空き時間を少なくするのもアリではないでしょうか?
子どもと一緒に設営をやってみる!
テント設営やタープ張りは、大人がパパっとやってしまいがちですが、子どもに手伝ってもらいましょう!
子どもと一緒にやると、大人一人でやるよりも時間がかかってしまいますし、大変なことも多いですが、子どもはめちゃくちゃ成長します!
難しいこともありますが、ペグ打ちや荷物を運んだりなど、子どもでもできるお手伝いはたくさんあるはずです!
時間がかかって自由時間は短くなってしまいますが、キャンプの楽しみ方としては全然アリ!というかオススメの時間の使い方だと思います!
手の込んだキャンプ飯を作ってみる!
キャンプで作るご飯は、普段家で作るよりも大変ですし、時間もかかってしまいますが、そこをあえて手の込んだ料理に挑戦するのもオススメです!
燻製にチャレンジしてみたり、ローストビーフを作ってみたり。
時間と労力はかかってしまいますが、キャンプだからこそ、あえて手間をかけることで違った楽しみ方も出てきます!
家族の会話の時間をたっぷりと確保する!
普段は忙しくて、なかなかゆっくりと話すのが難しいこともあるかもしれません。
平日の仕事や家事が終わってからの会話だと、ゆっくりと耳を傾けるのも大変なことってあると思います。
でも、キャンプなら時間はありますし、気持ち的にも余裕があるので、ゆっくりと会話を楽しむこともできます!
我が家では、『子どもの好きな子』について聞いたりしています!(まぁ、教えてもらえないんですけど…)
キャンプ場の選び方で、何をするか決まってくる!
キャンプの主な目的は、
- キャンプ自体を楽しむ!
- キャンプは宿泊がメインで近隣施設で遊ぶのが主目的!
この2つのパターンがあると思います。
キャンプ自体を楽しむのであれば、キャンプ場内の遊具や施設、イベントの有無を基準にキャンプ場を選べば、『何もするか?』も迷わなくなりますね。
一方の『キャンプは宿泊がメイン』という場合は、キャンプ場の近隣施設の事前リサーチが重要です!
川下りなどのアクティビティだったり、温泉だったり。
キャンプ場は郊外にあることが多いので、自然を活かしたレジャーも充実していることが多いので、やはり事前リサーチが重要ですね!
まとめ
キャンプで何をすればいいの?という悩みを抱えている人が多いですが、この記事で紹介した内容を参考にしてもられば、
『やれることって、結構たくさんあるんだ!』
と思えますね!
外でご飯を食べたり、寝たりするだけでも新鮮で楽しいものです!
家ではやり飽きていることでも、キャンプでやれば新鮮で楽しいものにも変化しますね!
ってことで、
キャンプ楽しんでいきましょう!
コメント