キャンプ流行ってますね!
マンガ『ゆるキャン△』や、オシャレで癒されるキャンプ動画など間違いなくキャンプブームが来ています!
また、新型コロナウイルスの影響もあり、3密を避けるためにもキャンプに注目が集まっていますね!
今、大人気のキャンプですが、初心者の方からすると
- キャンプの魅力って何?
- キャンプって疲れそうだし、ハードルも高そう…
- どんな楽しみ方があるの?
といった疑問もあると思います!
ということで、毎月必ずとキャンプに繰り出しているファミリキャンパーが『キャンプの魅力』をガッツリ紹介していきます!
キャンプスタイル・季節・場所で、キャンプの魅力は変わってくる!
キャンプといっても、いつ、どこで、誰とやるかによって楽しみ方は違ってきます!
ということで、まずは大まかなキャンプスタイルを知ってイメージアップをしていきましょう!
誰とキャンプする?
一人で(ソロキャンプ)
家族で(ファミリーキャンプ)
恋人と(カップルキャンプ)
友達とキャンプ
というように、誰とキャンプをするかによって、魅力や楽しみ方は違ってきます!
特に、ソロキャンプは他とは違い楽しみ方が全く違います!
↑コチラは、私が大好きな『少年かむい』さんのYouTube動画です!
『ゆるキャン△』を見たことがある人は、めっちゃくちゃ興奮するしワクワクする動画だと思います!
見ているだけで癒されますし、ソロキャンプのイメージもつかめるので、初心者の方は必見です!
ファミリーキャンプを考えている人は、『Shiromani channel』さんがオススメです!
見ていると『キャンプいきてぇ!!!』の欲求が止まらなくなります!
いつキャンプする!?
キャンプといえば、夏にするもの!というイメージがあるかもしれません。
夏休みの思い出にキャンプに行ったって定番ですよね。
でも、キャンプは春夏秋冬いつやっても違った楽しみ方ができるんです!
夏は暑い中で水遊びをやったりバーベキューをやったり!
冬は寒さとの闘いになりますが、虫がいないですし、シーズンオフということもあり他のキャンパーさんも少ないのがメリットです!
また、空気が澄んでいるので、景色や星空を楽しむこともできます!(やっぱり寒さとの闘いになりますが)
年間を通していつでもキャンプはできますが、初心者の人は、まず秋のキャンプからやってみるのがオススメです!
真夏にキャンプデビューをっすると、慣れない点と設営や準備、撤収など大変すぎます!
反対に冬にキャンプをすると、装備が足りない可能性もあり寒すぎて楽しむ余裕もなくなってしまいます。
ということで、春か秋がキャンプデビューにオススメの季節ですが、春は暖かくなってきたとはいえ、まだまだ朝晩は寒く、きちんとした装備を揃えられないかもしれません。
ということで、秋がオススメです!
秋もまだまだ暑い日もありますが、朝晩はちょっと肌寒いくらいですし、日中も真夏に比べるとかなり過ごしやすくなっています!
初心者キャンパーは秋にデビューして、キャンプの魅力や楽しさを経験してみよう!
海・山・川・原っぱ!どこでキャンプする!?
キャンプをする場所によって楽しみ方や魅力は全く違うものになります!
海ってだけでテンション上がりますし、雰囲気もでますね!
海水浴だけでなく、海辺で釣りをして、釣った魚をそのままバーベキューで食べる!
ってのも海キャンプの魅力の1つですね!
山キャンプはその名の通り、山の中でキャンプをするので、普段の生活とは全く違う雰囲気で過ごすことができます!
山の夜は本当に静かで、車の音はもちろんありませんし、街の光もありません!
ちょっとした虫の声が聞こえるくらいですね。
また、夜は晴れていればキレイな星空を見ることもできます!
子どもや家族と一緒に天体観測をしていつもとは違うコミュニケーションをするのも山キャンプの魅力ですね!
川キャンプも基本的には山の近くにあるので、楽しみ方も似ていますね。
真夏に行っても、山の近くの川はキンッキンに冷えていて暑さを忘れることができるのも川キャンプの魅力です!
水の流れが緩やかなところで、浅い川なら小さな子どもと一緒でも水遊びを楽しむことができます!
海や山、川キャンプの魅力を伝えましたが、個人的に1番オススメなのが原っぱでのキャンプです!
私もこれまでにいろいろなキャンプ場でキャンプをしてきましたが、原っぱでのキャンプが1番落ち着きますね!
特に子どもと一緒にキャンプをしようと考えている人は、広い原っぱで思いっきり遊べるのでオススメです!
日中は設営やキャンプ準備を一緒にやったり、原っぱでボール遊びをする!で、ご飯を食べれば子どもはあっという間に寝てくれるので、夜の大人時間を楽しむこともできます!
私も子どもが寝てからは、1人で焚火でベーコンを焼きながら一杯やって至福の時間を楽しんでいます!
先輩キャンパーが教える!キャンプの魅力は?
月に1回は必ずキャンプに行きますし、多い時は4泊8日はキャンプ場で過ごしています!
そんな私が考えるキャンプの魅力を紹介していきます!
たった1回のキャンプで子どもは大きく成長する!
普段は、子ども3人を連れてキャンプに行っていますが、1回キャンプに行くだけで、
『めっちゃ成長したなぁ』と実感します。
キャンプ場では、何もない空き地に生活スペースを作りあげていくことになります。
お家のように、快適な居住空間もないですし、火だって簡単にはつきません。
普段の生活よりも確実に不便になりますし、料理をするにしても家とは違う不便を多々感じるシーンがあります。
でも、だからこそ子どもは積極的になりますし、お手伝いだって自分から進んでやるようになります。
また、自然の中で生活することでたくましくもなりますね!
子どもが大きく成長できるのもキャンプの魅力ではないでしょうか。
コミュニケーションが深まる!
家にいるとテレビを見たりスマホをいじったり、ゲームをしたりなど。
人と人のコミュニケーションって少なくなったと感じることはありませんか?
でも、キャンプに行くと自然とコミュニケーションは増えますし、一緒に協力しながら作業をすることが多いので、いつもよりも深いコミュニケーションがとれます!
キャンプは不便なことは多いですが、不便だからこそ普段とは違うコミュニケーションをとることができ、家族や大切な人との絆を深めることができます!
ゆっくりと時間が流れていく

キャンプではやることがたくさんあって、あっという間に時間が過ぎていきそうなイメージもありますが、きちんと準備や設営をしていけば、ゆっくりまったりする時間はかなり確保できます!
たき火をしながら、ゆっくりとコーヒーを飲んだり、お酒を飲んだり。
特になにもしていなくても、たき火を見ているだけで心は癒されますし、疲れやストレスもスーッと抜けていきます。
ゆっくりと時間が流れていく感覚は、実際にキャンプ場でやってみないと味わえない至福の時間です!
とにかく焚き火が最高です!一度でも焚き火をやってしまったら『そろそろ焚き火したいなぁ』と、定期的に欲求がこみ上げてきます!
外で食べる料理はいつもより美味しい!
キャンプ場で食べるご飯ってなんであんなに美味しいんだろう?と思うくらい美味しいんです!
もちろん炭火を使うと、炭火の香りや赤外線の効果で料理っが美味しくなる効果がありますが、キャンプ飯にはそれ以上の魅力があるんです!
アウトドアという最高のスパイスがキャンプ飯を美味しくさせているんでしょうね。
子どもも、お手伝いをたくさんするので、普段よりもご飯を美味しく食べれるので量もかなり増えますね!
いっぱいご飯を食べる子どもを見ると、親としては自然と嬉しくなるものです!
キャンプ場だからこそ味わえる星空!

キャンプ場は田舎の方や、郊外にあるので、夜はホントに星空がキレイに見れるんです!
お酒を飲みながら、コーヒーを飲みながら、家族や恋人とゆっくりと星空を眺めているだけで癒されますし、普段の疲れもスーッと消えていくんです!
キャンプの魅力まとめ!
オシャレなキャンパーさんが多く、初心者の人にはハードルが高いと思われがちですが、ドラマ『ゆるキャン△』でも、【自分の身の丈に合ったゆるいキャンプ】が人気になっていますし、個人的にもゆる~いが好きですね!
SNS映えするキャンプも魅力的ですが、家族や友人と過ごすキャンプも魅力にあふれています!
海水浴や釣り、昆虫採集などのキャンプ場ならではの遊びもありますが、のんびりとボーっと過ごすキャンプも大好きです!
私も、仕事や子育て、人付き合いに疲れたり、悩んだりしたときはキャンプで癒されに行っています!
コメント